1758件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-02-06 02月13日-01号

今後の推進につきましては、令和4年度に運用を開始したスポーツ施設オンライン施設予約に続き、富里中央公民館富里北部コミュニティセンター及び中部ふれあいセンターの貸出し施設等についても、スマートフォン等を使用した施設空き状況確認予約オンライン申込みをいただける予約システムの整備を進めてまいります。 

四街道市議会 2022-12-14 12月14日-07号

①、スマートフォンによるキャッシュレス決済キャンペーン第4弾の概要について伺います。  大項目の4番、市内小中学校トイレ洋式化についてお聞きします。四街道市内小中学校トイレ洋式化率は、平成26年6月時点では洋式化率は約46%でした。当時からトイレ洋式化については積極的に取り組んでいただき、ありがとうございます。  

四街道市議会 2022-12-13 12月13日-06号

スマートフォンを活用した大手のQRコード決済事業者は4社ありますが、予算の範囲内で複数の事業者によるキャンペーンを実施するには、その分コストが重複してかかることから、市民等消費喚起地域経済活性化を図る上で効果が限定的になると考えました。このことから前回までのキャンペーンで実績があり、市内加盟店が増加し続けているペイペイ1社に絞って実施することといたしました。

我孫子市議会 2022-12-06 12月06日-03号

さらに、12月中旬からは、企業と連携したスマートフォン、タブレット使い方講座を開催する予定です。 高齢者地域ささえあい活動地域会議自治会等の位置づけについては、高齢者地域ささえあい活動は、ごみ出しができないなどの高齢者の困り事への対策を検討する場であるのに対し、地域会議自治会等では地域現状課題を話し合い、課題を共有していく場となっています。

南房総市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-02

停電時や災害の際、テレビが見られなくなり、バッテリーを内蔵したパソコンやスマートフォンでもバッテリー残量が減ってきます。すると、ネットにつなげなかったり、情報を得たとしてもそれがデマ情報だったりと、混乱を招く場合があります。そこで、リアルタイムに正しい情報が受けられるラジオが活躍すると考えます。被災直後の不安なときに人の声が聞こえるというのは、大変安心につながるのではないでしょうか。  

我孫子市議会 2022-11-28 11月28日-01号

さらに、今後はコンビニでの戸籍謄本や抄本の発行が可能になるほか、健康保険証運転免許証との一体化、スマートフォンへの搭載が国から示されており、ますます便利になっていくことが予想されます。市でもマイナンバーカードの電子証明書を活用したオンライン申請推進し、市役所に来なくても様々な手続きができるよう市民皆様利便性向上に努めてまいります。 最後は、おくやみコーナーの開設についてです。 

富里市議会 2022-11-22 11月30日-01号

今年5月には、初心者向けスマートフォン講座富里中央公民館富里北部コミュニティセンターで開催し、多くの方に御参加いただいております。 また、今後につきましては、令和5年2月にも同じく同施設を会場に、民間事業者と連携したスマートフォン講座の開催に向け準備を進めておりますので、詳細が決まり次第御案内させていただきます。 以上、行政を取り巻く現状について御報告させていただきました。 

大網白里市議会 2022-11-16 11月16日-02号

森建二議員 先日の九都県市の訓練で、アリーナ内で関西の大学の先生がITを用いた未来共生災害救援マップというものを説明していらっしゃいまして、簡単に申し上げれば、スマートフォンを使って、この災害避難所では今何人いて、あと何人入れますよと、また災害物資はこれが今足りていませんよ、そういったものが一元的に分かるものを提案されていました。本当に3年前のことを思うと、非常に有効なものだなと感じました。

君津市議会 2022-09-22 09月22日-05号

まず、歳入について、市税収入未済額縮減に向けた取組について質疑があり、スマートフォン決済による納付方法の拡充を図ったほか、滞納者に対しては、差押え等滞納処分徴収猶予を適用するなど、滞納整理を進めたことで国民健康保険税を除く市税収入未済額は、令和2年度に比べ7,791万507円の縮減につながったとの答弁がありました。 

匝瑳市議会 2022-09-15 09月15日-03号

障害者手帳情報を取り込むことで、窓口での確認が今までの紙からスマートフォンで提示でき、公共機関商業施設など、障害者手帳の代わりに提示すると割引が受けられます。令和3年2月の時点で、JRを含めた全国885事業者で導入もされております。 手帳を提示するより精神的負担も少なくなり、紙手帳がぼろぼろになることを防ぐことができます。

四街道市議会 2022-09-14 09月14日-07号

お問合せに対しましては、状況等を伺って、もし熱が出たということであれば、スマートフォンのもし操作ができる方であれば、発熱外来検索方法検査キット配布事業及び陽性者登録センターを紹介するなど、医療機関、保健所の逼迫状況を踏まえて、その方に合った情報提供をしております。  以上でございます。 ○成田芳律議長 高橋絹子さん。

四街道市議会 2022-09-13 09月13日-06号

④、デジタル化に向けては、市民の方々のスマートフォン利活用が必要でありますが、デジタルディバイド、これはデジタルというか、スマートフォンを使っている人とまだ使っていない人との情報の格差のことを言います。その解消のための施策について、現時点での取組状況について伺います。  ⑤、議会対応でのペーパーレス化についての対策効果についてですが、最近コピー用紙の価格も上昇しております。

印西市議会 2022-09-08 09月08日-06号

新型コロナウイルス感染拡大により、投票所におきましても混雑緩和対策が求められるようになりましたことから、さきの参議院議員通常選挙におきましては、市内5か所の期日前投票所の位置や混雑状況スマートフォンなどから確認できるようにし、有権者の皆様分散投票をしやすい環境づくりに取り組んだところでございます。  

大網白里市議会 2022-09-07 09月07日-02号

このほか、スマートフォンタブレット端末から広報紙を読むことができるアプリを導入し、より多くの皆様広報おおあみしらさとをお届けできるよう努めております。 以上でございます。 ○議長北田宏彦議員) 森 建二議員。 ◆森建二議員 ありがとうございます。 おそらく様々な手段という形になっていますので、いろいろ手間もかかるし、お金もかかってしまうものなんだろうなと思います。